決算発表があると、それに応じて株価にも影響が出ることが多くあります。業績が好調だと聞くと株を買おうかと考えたり、逆に業績が悪化したと聞くと株を手放そうかと考えたりする人は非常に多くいると思います。しかし、果たして決算発表を常に鵜呑みにしていても良いものなのでしょうか?実は、決算発表で業績が悪化したとしても、株価は上昇し続ける場合もあります。それにも関わらず、業績が悪化したからすぐに売らなければと株を手放し、逆に損をしてしまうということもあるのです。決算発表の情報だけで株の売買の判断をすることはもったいない行為なのです。
それでは、何を基準に株を売買していけばよいのでしょうか。実はとても簡単なルールがあり、そのルールに従うことで余計な情報に惑わされることもなくなります。そのルールとは、方向線が上向きの時には株価は上がるというものです。このルールさえ知っていて、チャートを見ながら根拠を持って売買の判断をすれば、決算発表のような一時の情報に惑わされることもなくなります。売買の判断は、ルールに従い、根拠を持って行ってください。

株の学校123事務局

最新記事 by 株の学校123事務局 (全て見る)
- セクターを活用した銘柄発掘法!! - 2020年8月31日
- 成行注文とは? - 2020年8月31日
- 動いているチャートを観てみよう!! - 2020年8月31日