株の投資をするうえで魅力のひとつとなる株主優待ですが、時にはその魅力だけに目が行ってしまい投資に失敗してしまうこともあります。
特に、株式投資の初心者にはありがちな失敗といえるでしょう。
そこで、今回は株式投資を行う上で、株主優待を目的とする場合に注意するべき点について解説していきます。
どうやったら株主優待がもらえるのか
まず、株主優待をもらえる条件について確認しましょう。
株主優待をもらうためには、その株を決算月の権利付き最終日というあらかじめ決まっている日まで保有して、株主でいる必要があります。
決算月が3月になっている場合は、3月の末日から3営業日前が権利月最終日となるため、その日までは株式を保有しておかなければならないということです。
また、数量による条件もあります。
株主優待をもらえる株数は、取引単位となる株数とは異なり、また多数保有していることでもらえる内容が異なる場合もあるため、最低で何株あればいいのか、また自分が欲しい株主優待は何株保有していればもらえるのかを、その企業のホームページなどからあらかじめ確認しておきましょう。
株価にも気を付けよう
たとえ株主優待がもらえるとしても、株は株なので通常と同じように売買する際には株価が関わってきます。
たとえ、毎年株主優待をもらうためにずっと保有するつもりであっても、安く買うことができるに越したことはありませんし、いざというときのために高く売れたほうがいいでしょう。
株主優待がもらえる銘柄の株価には、共通した特徴があります。
それは、株主優待をもらえる権利の確定日が近くなると株価が上昇しやすく、またその日を過ぎると株価が下落しやすいということです。
そのため、株主優待の権利付き最終日が近くなって慌てて購入すると高値で買うことになる場合が多いので、なるべく余裕をもって事前に買っておきましょう。
また、通常の株と同じく、企業の成長性にも目を向けて銘柄を選んだほうがいいでしょう。
3,000円相当の株主優待をもらうために株を買ったのに、株価がどんどん下落して30,000円損をしたということになっては本末転倒です。
きちんとその企業の業績や経営理念、利用者の評判などを確認し、これから成長していくと思える企業の株を買うようにしましょう。
リスクにも目を向ける
株主優待ばかりに気を取られないように、リスクにも目を向けましょう。
特に、株主優待を目当てに買ったのに、株主優待の内容が以前よりも悪くなった場合や、廃止されてしまった場合などは、その株を買った意味がなくなります。
そういったリスクもあることを念頭に置いて、株を買うようにしましょう。
また、いくら株主優待が欲しくても、その企業の株ばかりを買うというのはリスクが高すぎます。
きちんと投資の基本である分散投資をして、値下がりリスクなどに備えておきましょう。
株主優待は、株式投資を行う際の大きな魅力ではありますが、あくまでそれはおまけであるということを忘れないでおきましょう。
株主優待そのものよりも、株価などの動きのほうが重要です。
あくまで魅力ある企業の株を買い、その株価が上昇するかも現状維持をしているうえで株主優待がもらえる、という形になるように、株主優待に惑わされるのではなく吟味して購入する銘柄を選ぶようにしましょう。
まとめ
株式投資において、株主優待というのはわかりやすいメリットです。
株価はどうなるかわかりませんが、株主優待は廃止されない限りはもらえるため、たとえ株価が下がっても損をした気にはならないのです。
しかし、いくらわかりやすいからといっても、株価を考えずに株主優待を狙うのはやめましょう。
なるべく安く買って、そしていざというときには高く売れるように、その企業の成長性なども考慮したうえで株主優待を狙うようにしてください。
株主優待クロス自動売買アプリケーション リリース!
まずはこちらをご覧ください。
とにかく、毎月の優待がワンタッチで獲得できます。
他にはないサービスです。
詳細はこちら↓
https://123kabu.jp/course/yutai-cross.html
このアプリケーションは文字通り、株主優待を自動的に取るアプリケーションです。
株主優待は、ある決められた1日だけ保有すればもらえます。
実はこれを知らない方が結構多いんです。
それが「権利付最終日(けんりつきさいしゅうび)」です。
基本的には月末営業日の2日前がその日にあたります。
そして、その翌日を「権利落日(けんりおちび)」と言います。
このアプリは、つなぎ売りを自動的に行います。
つまり、権利付最終日に両建てで通過させ、
権利落日に両建てを品渡しで決済する仕組みです。
料金詳細はこちら↓
初月無料!!
月額:550円
年額:5,500円
使い方は簡単です。
全ての操作をLINEのトーク画面で行います。
まず123のLINEと友達になってください。
→https://line.me/R/ti/p/%40bbq0482r
トーク画面に8341と入力してください
投資顧問契約書の電磁的手続きがLINEのトーク画面に表示されますので、
手続きを行ってください。
その後はLINEのトーク画面に自動売買のナビゲーションが表示されますので、
手順に沿って進めて下さい。
ちなみに
このアプリはauカブコム証券さんのシステムと繋がっていますので、
口座開設(信用口座)が必要になります。
詳細はこちら↓
https://123kabu.jp/course/yutai-cross.html

株の学校123事務局

最新記事 by 株の学校123事務局 (全て見る)
- セクターを活用した銘柄発掘法!! - 2020年8月31日
- 成行注文とは? - 2020年8月31日
- 動いているチャートを観てみよう!! - 2020年8月31日