「これから株を取引するぞ!」と決め、様々な投資の本を読んだり、株の知識を身に付けたり…意気込んで、株の取引のために準備をしている初心者の人もいるのではないでしょうか?
これから始める株の取引ですが、取引の前に確認しておきたいことがあります。
今回は、実際に株の取引をスタートする前に確認しておきたいことを紹介します。
株式投資の前にチェックしたい項目について
株式投資をスタートする前にチェックしておきたい項目とは何でしょうか?
ここからは、そのことについて解説します。
そもそも投資向きのキャラクターか?
株はリスク資産です。投資した金額の何倍にもなる可能性がある一方、損失が出て、元本割れする可能性もあります。
あなたの性格は、それに耐えられるでしょうか?
もしも耐えられないというのであれば、投資はやめ、コツコツと貯金した方が良いでしょうし、空いた時間を使って副業をするなど、ごく少額でも良いので、確実にお金が増えることをした方が良いでしょう。
また、あなたはギャンブラー気質ではないでしょうか?
例えば、競馬やパチンコなどのギャンブルをした時、買っても負けても、どんどん有り金を使ったりしていませんか?
株はギャンブルではありません。投資であり、相応のセルフコントロールが必要になります。
もしも、性格的にセルフコントロールが効かない、というのであれば、すぐに投資はせず、計画的に資金を使えるようなセルフコントロールの訓練から始めた方が良いかもしれません。
投資のお金はどんなお金か?余裕資金を投資に回せているか?
投資の鉄則の一つに、余裕資金で行う、というものがあります。
持てる資金の全てを投資に使うのは、ギャンブルと変わりません。もしも損失が出た場合、生活そのものが立ちいかなくなる可能性があります。
そうならないよう、生活資金やこれから使うことが予定される資金(住宅や車両の購入代金、学費等)、できれば月々の貯金に回す額は寄せておき、残った分を投資に使いましょう。
リスクについて考える
上で紹介した項目をチェックしたら、次に考えなくてはならないのは、リスクをどのようにして抑えるか、ということです。
株にしろFXにしろ、投資商品にはリスクがつきものです。リスクをゼロにすることはできませんが、抑制することはできます。
そのため、考えなくてはならないのは、損失によって投資資金が減ったり、あるいは全てなくなってしまうかもしれないリスクを、どのようにして抑えるか、ということになります。
例えば、分散投資はリスクヘッジの代表的なものになります。
株だけでなく、個人向け国債などにも投資してみるのか、あるいは、株だけに投資するのか考えてみましょう。
また、株だけに投資する場合は、1つの銘柄に絞らず、複数の銘柄に投資することを考えましょう。
さらに、株式累積投資(るいとう)のように、毎月決まった金額を投資する形にして、時間分散を行うのか、ということを考えてみると良いでしょう。
まとめ
株式投資をやってみようと決めると、とにかく早く取引をスタートすることばかり考えてしまいがちですが、取引に移る前に確認しておかなくてはならないこと、考えておかなければならないことがあります。
今回紹介した確認すべき項目をチェックし、リスクについてどのようにするか、ということをしっかり考えた上で、実際の取引に移りましょう。

株の学校123事務局

最新記事 by 株の学校123事務局 (全て見る)
- セクターを活用した銘柄発掘法!! - 2020年8月31日
- 成行注文とは? - 2020年8月31日
- 動いているチャートを観てみよう!! - 2020年8月31日