今日は、株でリスクを最小限に抑える方法をお伝えしたいと思います。
株ですべてを失ってしまうという事は、まずありません。
普通に自分の資金中でやっているうちでは、ありません。
・リスクの考え方
リスクがある事は、悪い事ばかりではありません。
実は、リスクがあるからこそ、増えるという事もあるのです。
リスクがあると聞くと、私たちは何となくマイナスのイメージしかありませんが、変動するからこそ、利益が出ることがあります。
そういう物を買っていく事が、利益に繋がる可能性のある物を買っていく事になります。
私たちは当然利益を出したいので、株が上がるというリスクを買っていくわけです。
・下がってしまう分のリスクの最小限の押さえ方
株を買う時に、買う値段と売る値段を決めてから買います。
これが、リスクを最小限にする方法です。
価格変動リスクがあるからこそ、損失のラインを決めておく事は非常に大切です。
これを決めておくと、株を買うのが非常に楽になります。
損失を計算して、自分で理解して買っている事で、行動がしやすくなります。
実際に損失を切ることによって、大きな損失を防ぐ事ができます。
・買う値段と売る値段の決め方
このヒントは、株式チャートを使って下さい。
これを使うと、買う値段と売る値段が明確に算出する事ができます。
金額がグラフで出ていますので、いくらで買って売るのかが計算できます。

株の学校123事務局

最新記事 by 株の学校123事務局 (全て見る)
- セクターを活用した銘柄発掘法!! - 2020年8月31日
- 成行注文とは? - 2020年8月31日
- 動いているチャートを観てみよう!! - 2020年8月31日