(酒井)
みなさんこんにちは。
株の学校123の講師陣です。
今日は、株式攻略理論講座という勉強会について詳細をお話する前に、大場さん、簡単に説明して頂けますか?
(大場)
勉強会とは、まず、皆さんが持っている株に関するお悩みにお答えする場であります。
また、株に対する、”敷居の高さ””取っ付き難さ””不安”といったものを払拭し、シンプルに、”株はどうすればいいのか””個人投資家は何をすればいいのか”ということを教えていく場です。
(酒井)
そうですね。
この勉強会の良いところは、ざっくばらんに何でも聞けることです。
坪倉さん、どんな所で勉強会は開催しているのですか?
(坪倉)
私は、ルノアールという喫茶店には会議室がありますので、そこを使って勉強会をしています。
コーヒーを飲みながら、肩肘張らずに気楽にやっています。
(酒井)
人数はどれ位集まるのですか?
(坪倉)
人数は多くても4、5人くらいです。
勿論、1人でもマンツーマンでやりますよ。
逆に緊張するかもしれませんが…。
(酒井)
でも、確かに少人数の方が生徒さんとの距離も近くなり、生徒さんにとっては何でも聞けていいと思いますよ。
(大場)
たくさん生徒さんがいますと、聞きたい事が聞けなかったりするので、少人数で楽しくやる方が私も良いと思います。
というか、いつもそんな感じで勉強会はやっています。
(酒井)
なので勉強会は、”株を始めてみたいけど何をすれば良いのか分からない”という方は、是非、参加する価値があるかと思います。
その他にも、ベーシックコースの体験セミナーにも参加して頂きたいです。
こちらはどんな内容ですか、坪倉さん。
(坪倉)
チャートを使いながらの勉強会になりますので、株式攻略理論講座に比べ、実践的・理論的な勉強会になります。
そこでは、株の学校123のシンプルな株の売買方法についても少し触れます。
(大場)
そして体験セミナー参加後には、”チャートはアートなんだ”ということが分かるかと思います。
チャートは、1つの絵として見れば良いのです。
(酒井)
1つ言い忘れていましたが、勉強会には、株の学校123の元生徒さんで現役のトレーダーさん(TFT)も参加してくれます。
これも大きな特徴です。
(大場)
実際に先輩トレーダーさんからのお話を聞くと、株に対する意欲が向上したり、体験談も聞けたりするかも知れませんので、非常に良い機会になるかと思います。
(酒井)
この先輩トレーダーさんも、初心者からスタートしていますので、親身になってお話を聞いてくれると思います。
(大場)
周りにそういった事をきける存在がいるということは、とても良い環境だと思いますよ。
(酒井)
こんな感じで勉強会や体験セミナーを開催していますので、株に興味がある方は参加してみませんか。
お待ちしております。

株の学校123事務局

最新記事 by 株の学校123事務局 (全て見る)
- セクターを活用した銘柄発掘法!! - 2020年8月31日
- 成行注文とは? - 2020年8月31日
- 動いているチャートを観てみよう!! - 2020年8月31日