先日、東京証券取引所の大ホールが、300名以上の観客で満席になった状態で開催されたのが株の学校123主催、ストックボイス後援、株式攻略セミナー特大号です。
今回はこのセミナーの模様をご紹介します。
まず、株の学校123投資技術シニアコンサルタントの飯塚講師から、個人投資家応援セミナーとして、株式攻略のセットアップ理論、つまり株式投資でリスクと向き合い、リスクを限定する技術を実践できるようにするために大切なことについてのお話しがありました。
資金管理をしっかり考えると株がビジネスになる。
そして、株の学校123の法則は、株価の性質、いわば株の動くメカニズムを知ることにあり、このことを訓練して実践する、ここに株価成功のカギが隠されている、と藤井講師は話されました。
次はマーケットカタリスト櫻井英明さんから櫻井流銘柄の選び方についてのお話しがありました。
また、基本は苦しんで株をやらない、できるだけ株を楽しんでやる。
そして自分のシナリオを作って足で稼ぐ、それだけで相場は全然違ってくる、と櫻井さんは話されました。
さらに株の学校123投資技術シニアコンサルタントの大場講師から株の学校123式株式攻略の理論編についてのレクチャーがありました。
株の学校123では、負けないことにこだわってやっています。
株をやるうえで一番大事なことは、株価の方向をしっかりと確認することです。
株価の方向線を見れば、株価の方向が一発で分かります。
負ける時にいかに損失を最小限に抑えて、そして、取れる時にいかに利益を伸ばして、いい波に乗っていくか、感情を入れずにルールを守ってトレードしていく事が最大のリスク回避法であり、負けない技術の根本である、と大場講師は語ります。
そして、株の学校123投資技術シニアコンサルタントの藤井講師から、123式株式攻略実践編として勝手はいけない銘柄を5秒で見分ける方法についてのお話しがありました。
買いのルール、利益確定のルールを守って、ルール通り売買出来たら我々の勝ちだと、藤井講師は話されました。
さらに、櫻井英明がつっこむ株の学校って本当に必要ですか?というコーナーでは、櫻井英明が123の講師に、なぜ教えるのですか?テクニカルチャートは結果論じゃないのですか?123を受講すると、本当に投資で儲かるのですか?という質問を投げかけました。
今回のセミナーでは、強い個人投資家には優秀なアドバイザーが必要で、株の学校123で教わったトレードスキルは一生の財産だ、という結論に至りました。
お問い合わせ
金融商品取扱業者であることを証する事項
商号 | 株式会社トレードイノベーション |
---|---|
金融商品取引業者 であることを証する事項 |
当社は金融商品取引業者(投資助言・代理業者)です 登録番号 関東財務局長(金商)第2423号 |
手数料等 | 報酬体系 STS 新規30日間 無料 新規期間満了後の更新1ヶ月毎 9,800円 |
指標変動により 損失が生じるおそれ |
株価や債券価格の変動により、投資元本を割り込むことがあります。 また、株式発行者の経営・財務状況の変化及びそれらに関する外部評価の変化等により、投資元本を割り込んだり、その全額を失うことがあります。 また、信用取引や有価証券関連デリバティブ取引においては、委託した証拠金を担保として、証拠金を上回る多額の取引を行うことがありますので、上記の要因により生じた損失の額が証拠金の額を上回る(元本超過損が生じる)ことがあります。 |
その他重要事項 | 当社は、一般社団法人日本投資顧問業協会の会員であり、会員名簿を協会事務局で自由にご覧になれます。 また、管轄の関東財務局で、当社の登録簿を自由にご覧になれます。 |
十分読むべき旨 | ご契約の締結前に、当社よりお渡しする「契約締結前の書面」の内容を十分にお読みください。 |
生徒さんの声
株の学校123にご参加頂いた、生徒さんの声をお聞きください。
日程表(全国開催)
全国会場の授業日程をご覧ください。
講師紹介
当校の五つ星の講師陣をご紹介いたします。
各コースの価格表
各コースの価格表です。
コース紹介
株の学校123の受講カリキュラムをご紹介いたします。
授業の様子
株の学校123における授業の様子をご紹介いたします。
株の学校の選び方
株の学校の選び方とは?
投資が怖い方へ
投資が怖い方へのアドバイスです。
なぜ株で負けてしまうのか?
なぜ株で負けてしまうのでしょうか?
経済、ファイナンスの知識
経済、ファイナンスの知識を勉強したい方へ。
よくある質問
株の学校123に関する、よくある質問です。
特定商取引に関する法律
特定商取引に関する法律に基づく表示です。
会社概要
株の学校123を運営する、株式会社トレードイノベーションの会社概要です。。
金融商品取引業者の表示
金融商品取引業者であることを証する事項です。